徒然日記時代遅れのくどいゴスペル教室にようこそ!! SMS(サティマイ)は選曲には絶対的な自信を持っています!60年代後期から80年くらいまでのスタンダード系ゴスペル・クワイア・サウンド、80年代から2000年くらいまでのContemporary Gospel の創成期の選曲に関しては、ほか... 2019.08.13徒然日記
徒然日記Bee考欄/2019.5.29 曲の「楽しさ」を一つに絞ってみる 不思議なもので歌の練習をしたり、レッスンの為の予習をしたりしているときにふと「この曲のテンポって好きやなあ」って思った瞬間からモチベーションが上がり、その曲の色んな良い部分を発見することができます。 上で... 2019.05.29徒然日記
徒然日記Bee考欄 2019.5.10 Long as I got King Jesus の解釈 いま僕たちが歌ってるレパートリーにあるヴィッキー・ワイナンスの1999年の名曲「Long as I got King Jesus」。as long as が略されている形です... 2019.05.10徒然日記
徒然日記Bee考欄 2019.4.23 つながりをシンプルに・・・ ゴスペルを教える仕事をはじめてもうすぐ20年になります。まだ大手音楽教室や大手企業傘下の教室が主流だった2000年冬に、個人の教室を立ち上げました。お手本らしいものがほとんどなく、まだインターネットやパソ... 2019.04.23徒然日記
徒然日記Bee考欄 2019.4.16 「できない」をプラスに変える思考 昔、一緒に仕事をした仲間ですごく人のやる気を引き出すことがうまい人がいました。 彼とはあるイベント企画のための6人の短期プロジェクト・チームで一緒だったけど、とにかくすべてにおいてポジティブで同年代だった... 2019.04.17徒然日記
徒然日記Bee考欄 2019.2.11 今シーズンのサティマイは日常にライブする! 2016年くらいまでは年に二回ほど自主開催する大きなコンサートが活動の軸となっていました。その頃はZeppナンバや中之島中央公会堂、クレオ大阪や大阪城野外音楽堂などの比較的大きな会場を借り... 2019.02.11徒然日記
徒然日記Bee考欄/2019.1.24 脳梗塞・・・その後(マヒ&痛み系) 脳梗塞になったのは去年の4月末。朝突然にろれつが回らなくなりました。 でも退院当初はマヒの自覚症状はあまり無くて、舌の左付け根の感覚がなくなったくらい。普通にしゃべったら「ラ・リ・ル・レ・ロ」は今でもち... 2019.01.24徒然日記
徒然日記Bee考欄/2019.1.23 人から馬鹿にされること、嫌われることを恐れない自分になる ある意味「開き直り」です・・・。でも今僕の周りにいる大切な人たちの多くが、この「人から嫌われること」「人から能力がないとレッテルを貼られること」などを恐れて生きているのを感じます。 ... 2019.01.23徒然日記
徒然日記「BEE考欄」2019.1.22 情報社会に氾濫する薄っぺらい断片 フェイスブックやインスタグラム、Twitterなど世の中には気軽に誰もがネット上で情報を発信できるツールで溢れかえっています。またグーグルなど便利な検索システムを利用することで、昔なら図書館で調べていたよう... 2019.01.22徒然日記
徒然日記メンバーへ 校長からメンバーさんへのメッセージ さてさて、3月のチキンの出演者の皆様、2か月を切りましたのでそろそろふくらはぎに力を入れて練習する時期に入ったと思います。 僕がゴスペル・グループを運営するうえでとても大事にしている方針は「いかなる時でも... 2019.01.18徒然日記