私たちは、神への祈りの中で「幸せ」を願うことが多いですよね。祈りの言葉に込められた想いは、日常の中でのさまざまな「幸せ」への期待や願いが反映されています。でも、私たちが思う「幸せ」と、神が私たちに望む「幸せ」は、一体どう違うのでしょうか。

私たちが日常で感じる「幸せ」は、多様です。家族との絆や仕事の成功、趣味の充実、健康な体…。しかし、これらは私たちの目の前の現実に基づいたもの。時には、私たちが思い描く「幸せ」が叶わないこともある。そんな時、多くの人は神に祈ります。

ニューヨークのリハビリテーション・センターの壁には、「病者の祈り」という作者不詳の詞が記されています。この詞は、自分の望む「幸せ」や願いが叶わないときに、どのような心持ちでいればよいかを教えてくれるようなメッセージが込められています。

神から見た「幸せ」は、私たちが思うよりももっと大きな視点でのものかもしれません。私たちが遭遇する困難や試練も、神からすれば成長のきっかけや、新しい道への誘いかもしれない。そして、その困難を乗り越える中で見つける小さな幸せや感謝の気持ちは、神が私たちに望む「真の幸せ」なのかもしれません。

「病者の祈り」には、自分の願いが叶わないときの落胆や無力感を乗り越え、神の意図を受け入れる姿勢が表れています。それは、私たちが考える「幸せ」とは違った、もっと深いところでの「幸せ」を感じるヒントを与えてくれるものです。

結局、私たちが神に願う「幸せ」と、神が私たちに望む「幸せ」は、必ずしも一致するわけではないかもしれません。しかし、それが違っても、神の意図や愛を信じて、日々を生きることで、新しい「幸せ」を見つけることができるのではないでしょうか。

私たちが日常で感じる「幸せ」と、神からの「幸せ」。それぞれの視点から、私たちの生きる道を考えるきっかけにしてみてはいかがでしょうか。

投稿者

kingbee33@gmail.com

Satisfy My Soul(略してサティマイ)です。私達は2006年結成、関西(大阪/ 神戸/ 京都)、関東(東京)、中部(名古屋栄)、九州(福岡博多)の4拠点で活動するゴスペル教室です。 コンセプトは「大人の部活」歌い方を教えてもらうだけでなく「自分がどう歌いたいのか?」自分の力で少しずつ掘り下げていきます。 大人になった今だからこそ夢中になれるものが欲しい!!そう思うあなたにぴったりのゴスペルスクールです。 ♪サティマイとは?→プロフィール ♪講師紹介→講師プロフィール ♪無料体験レッスン→申し込みフォーム ♪お問い合わせはこちら ♪お電話でのお問い合わせは→0120-949-386

関連記事

Trinity / 三位一体とは?

三位一体(さんみいったい)とは? 三位一体と...

すべて読む