ゴスペルを神戸の三宮で指導する【Satisfy My Soul】~注意したい「R」と「L」の発音の違い~
できると差がつく!「R」と「L」の発音

「R」と「L」の発音は、ゴスペルに限らず、リスニングやスピーキングにおいても多くの日本人がつまずくポイントです。ゴスペルの英語の発音で周りと差をつけるなら、「R」と「L」の言い分けを意識することをおすすめします。
「R」と「L」を言い分けるためには、舌の動きに着目してみてください。発音の仕方としては、「R」は日本語のラ行を発音するときの舌の形を保持したまま、舌全体を奥に引き込みます。このとき、巻き舌にならないように注意しましょう。巻き舌にせずに、舌全体を奥に引き込みながら「ラー」と発音すると、自然な「R」の発音に近づきます。
「R」よりも日本語のラ行の発音に近いのが「L」です。日本語のラ行を発音するときの舌の位置を確認してみてください。舌が口の前上部にあたるはずです。この位置よりもさらに前方の歯茎あるいは前歯の裏側に舌があたるようにして、ラ行を発音すると「L」の発音になります。
英語の歌詞をスムーズに歌うには、いくつかのポイントを押さえることが大切です。特に アメリカン・ブラック・コンテンポラリー・ゴスペル(Black Contemporary Gospel) のような音楽では、リズムや発音の流れがとても重要です。以下、具体的なコツを解説していきますね。
歌詞の「リズム」と「アクセント」を意識する
英語の歌詞は、日本語とは違い 強弱のリズム(ストレス) がはっきりしています。
例えば、“Jesus loves me, this I know” というフレーズを見てみましょう。
- 強く発音する単語(ストレス): Jesus, loves, this, know
- 弱く発音する単語: me, I
この 強弱のリズム を意識すると、よりネイティブらしくスムーズに歌えます。
特にゴスペルでは “groove”(グルーヴ感) が大切なので、歌詞のリズムを体で感じる練習をしましょう!
📌 練習法:
🔹 リズムを意識しながら歌詞を読む(スピーキング練習)
🔹 メトロノームを使って、リズムに乗せて歌詞を読む
🔹 好きなゴスペル曲を真似して、シャドーイング(後追い発声)する
2. カタカナ発音をやめて「リエゾン」を意識する
英語は 単語がつながる(リエゾン) ことで、スムーズな発音になります。
例えば、
✅ “God is able”(ゴッド・イズ・エイブル)
→ ネイティブの発音では 「ガディゼイボー」 に近くなります。
✅ “He’s always on time”(ヒーズ・オールウェイズ・オン・タイム)
→ ネイティブ発音は 「ヒーズォールウェイゾンタイム」
📌 練習法:
🔹 英語の歌詞を音声と一緒に確認し、単語のつながりをチェックする
🔹 カタカナではなく、実際の音の流れを意識して発声する
🔹 ゆっくりしたテンポで発音練習し、少しずつスピードを上げる
3. 母音を伸ばし、子音をはっきり発音する
ゴスペルでは 母音の響きを豊かに、子音をクリアに 発音すると、力強く伝わります。
例えば、
✅ “Lord, I give You my heart”
- 「Lord」の L ははっきり発音
- 「give」の V もしっかり発音
- 「heart」は R を意識しつつ、母音を響かせる
📌 練習法:
🔹 歌詞をゆっくり読み、子音と母音のバランスを意識する
🔹 録音して、自分の発音をチェックする
🔹 特に “R” や “L”、”V”、”TH” などの発音を意識する
4. シャドーイングで「口の動き」を鍛える
スムーズに歌うためには 口の形や動きを英語の発音に合わせる ことも大切!
🔹 ネイティブの歌い方を真似して、そっくりに発声する練習(シャドーイング)
🔹 歌詞を見ずに、耳だけで覚えて歌う練習
🔹 鏡を見ながら、口の形を意識する
特にゴスペルでは 「オーバーリアクション気味」に口を大きく動かす ことが大切です!
5. 感情を込めて「話すように」歌う
英語のゴスペルでは、 「歌う」というより「語るように」歌う ことが大事!
🔹 一つ一つの言葉に感情を込める
🔹 歌詞の意味を理解し、自分の気持ちを乗せる
🔹 リズムに乗りながら、言葉を「語るように」表現する
例えば、“I surrender all”(私はすべてを捧げます) というフレーズでは、ただ発音するのではなく、心から「I surrender…」と伝える気持ちで歌うことが大切です。
まとめ
英語の歌詞をスムーズに歌うためには、
✅ リズム(強弱)を意識する
✅ リエゾンを意識してカタカナ発音を避ける
✅ 母音を伸ばし、子音をクリアに発音する
✅ シャドーイングで口の動きを鍛える
✅ 感情を込めて、語るように歌う
これらを意識すれば、もっとスムーズに、そして 「伝わる歌い方」 ができるようになりますよ✨
どのポイントが特に難しいと感じますか? それによって、もっと具体的なアドバイスもできますので、気軽に聞いてくださいね!😊🎶
お役立ちコラム
- ゴスペルを歌う上で大切な腹式呼吸について
- ゴスペルで有名な曲
- ゴスペルでよく使われる言葉
- ゴスペルを楽しく歌う為のポイント
- 上手にゴスペルを歌うための喉のケア
- ゴスペルの発声法について
- ゴスペルソングの種類
- 正しい姿勢を意識しよう
- 自分の声を知る大切さ
- 歌うまえに避けるべき飲み物・食べ物
- マイクの購入とスタジオでの練習
- 未経験でも安心のゴスぺルレッスン
- ゴスペルを笑顔で歌おう
- 注意したい「R」と「L」の発音の違い
- 受講前には個人レッスン(予習)がおすすめ
- ゴスペルを仲間と楽しもう
- ゴスペルの受講で意識したいこと
- Oh Happy Dayでお馴染みブラックゴスペルから黒人霊歌まで
- 50代から始める習い事としても人気の理由
- ゴスペルがストレス解消につながるのはなぜ?
ゴスペルが神戸(三宮)・大阪・京都の会場で学べます!
神戸でゴスペルに興味をお持ちの方は、三宮に教室を構える【Satisfy My Soul】をご利用ください。レッスン・受講のシステムは至ってシンプルです。月謝制で関西エリアに構えるレッスン会場で行う、全てのレッスンにご参加いただけます。
練習曲はAmazing Graceなどの名曲から、賛美歌やヒルソングまで多岐にわたります。生徒さんからは選曲が良いとお褒めの言葉をいただくことも多いです。
神戸の三宮にあるレッスン会場までは、三宮駅から徒歩でお越しいただけます。レッスン会場は大阪や京都にも構えており、各会場で1回2時間のレッスンを月2回実施しています。
神戸でゴスペルを本気で学ぶ方が満足できる指導を提供!
神戸でゴスペルのレッスンを開催する【Satisfy My Soul】は、本気の方が満足できる場所を目指しています。ゴスペルを指導するのは、現役のゴスペルシンガーです。クワイア活動の楽しさや悩みを知っているからこそ、実体験に基づいた的確な指導を行うことができます。
ゴスペルのレッスンに関して気になること、疑問点などがありましたら、お気軽にお問い合わせください。無料体験も行っています。現役で活躍する講師陣の指導をぜひご体験ください。
神戸でゴスペルを習うなら【Satisfy My Soul(神戸三宮)】
サイト名 | Satisfy My Soul ゴスペルクワイア大阪/神戸/京都 |
---|---|
レッスン会場 | Bass On Top アカペラスタジオ神戸元町店 〒650-0022 兵庫県神戸市中央区元町通2丁目7−3 3F〜5F Yコーストビル |
TEL | 0120-949-386 |
URL | https://i-sms-gospel.jp/lesson-studio-list__trashed/kobe-sannomiya-gospel-school/ |
Satisfy My Soul 事務局
〒560-0021 大阪府豊中市本町1-7-1蝶六ビル4階
0120-949-386
レッスン中などで電話に出られない時がございます。
お問い合わせフォーム
kingbee33@gmail.com

イベント出演のお問い合わせはこちら♪
商業施設や企業などのイベントや季節のお祭り、パーティなどを聖歌隊が彩ります。また「教えに来てほしい」「子供達へ向けたワークショップをしてほしい」などのリクエストがあればぜひお気軽にご相談ください。2、3人の少人数~50人までご希望の編成で伺います。
投稿者
kingbee33@gmail.com