大人になってからの習い事としてゴスペルに興味があるみなさん、始める一歩は意外とシンプルです。まずは、ゴスペルの音楽を聴いてみて体でリズムを感じることから始めてください。またレッスンや練習会に足を運ぶことで、同じ趣味を持つ人たちとの交流も生まれます。オフィスノイズには「初心者向け」の教室もあるため、不安を感じることなくスタートできるでしょう。

1. 未経験者が気軽に始めるための秘訣

未経験からのゴスペル入門は、まずは「聞くこと」から始めましょう。ゴスペルのCDを買ったり、インターネットで様々なアーティストの歌を聞いてみます。歌に親しみながら、楽しみながら学べる環境を探しましょう。一昔前と違っていまはSpotifyやAmazon Music、Itunes Musicなどで、本当に簡単に音源が聴けるようになりました。音楽に合わせて自然と体が動き出すようになってきたら、次は歌詞を読んでみましょう。ゴスペルには伝えたいメッセージがあり、そのメッセージを胸に歌うことで、より感動的な歌声になります。そして、皆で歌う喜びを感じるために、コミュニティに参加することも大切。オフィスノイズのゴスペル・クラスはどれも少人数~中規模ですので、仲良くなるのもそれほど時間はかかりません。一緒に歌う仲間と切磋琢磨しながら、未経験者でも無理なく上達していけるのです。

2. 音楽を学ぶ新しい趣味のすすめ

音楽は、年齢を重ねても始められる素晴らしい趣味です。特にゴスペルは、情熱を持って歌うことができ、学んでいく過程で多くの感動があります。音楽教室に通ったり、オンラインでレッスンを受けることもできますが、一番は実際に自分の声を出してみること。独学でも、練習を繰り返すことで自ずと上達していきます。また、わたしどものゴスペルのスタイルは楽譜を使いません。楽譜が読めなくても、耳で覚えるプログラムで作っていますので、初心者でも取り組みやすいのは魅力の一つです。音楽を通じて新たな自己表現の場を見つけ、充実した趣味の時間を過ごしましょう。

3. 大人になっても音楽で心を豊かに

大人になってから音楽に触れることは、日々の生活に新鮮さと心の潤いをもたらします。ゴスペルは、心からの発声と情感を込めたパフォーマンスが鍵となる音楽です。どんなに忙しくても、歌うことでストレス解消になり、また新たな人生の楽しみを見つけることができます。一人で歌うのも良いですが、ゴスペルは多くの人との共演が基本です。仲間と共に歌い上げる喜びはひとしおであり、心を共にすることで日常のつながりも深まります。年を重ねても、音楽で心が豊かになることを、ゴスペルを通じて体験していきましょう。

投稿者

kingbee33@gmail.com

Satisfy My Soul(略してサティマイ)です。私達は2006年結成、関西(大阪/ 神戸/ 京都)、関東(東京)、中部(名古屋栄)、九州(福岡博多)の4拠点で活動するゴスペル教室です。 コンセプトは「大人の部活」歌い方を教えてもらうだけでなく「自分がどう歌いたいのか?」自分の力で少しずつ掘り下げていきます。 大人になった今だからこそ夢中になれるものが欲しい!!そう思うあなたにぴったりのゴスペルスクールです。 ♪サティマイとは?→プロフィール ♪講師紹介→講師プロフィール ♪無料体験レッスン→申し込みフォーム ♪お問い合わせはこちら ♪お電話でのお問い合わせは→0120-949-386

関連記事

ゴスペルを楽しむための心構え

ゴスペルを学ぶうえで、技術的なスキルだけでな...

すべて読む