ゴスペル曲「WHAT A FELLOWSHIP」の歌詞と美しい景色のイメージ画像です。
タグ:

多くの黒人教会で人気の「白人ゴスペル曲」

「What a Fellowship, What a Joy Divine」は、ゴスペルソングとして知られている曲です。この曲の正式なタイトルは「Leaning on the Everlasting Arms」であり、1887年にエリシャ・ホフマン(Elisha A. Hoffman)が歌詞を書き、アンソニー・ジョン・ショウウォルター(Anthony J. Showalter)が作曲しました。多くの黒人教会で歌われているために、この曲の起源は黒人霊歌と思われがちですが、この曲は典型的な白人ゴスペル音楽の一例であり、黒人霊歌ではありません。

歌の由来と背景

「Leaning on the Everlasting Arms」は、ショウウォルターが友人の心の喪失を慰めるために書いた手紙がきっかけで生まれました。彼の友人たちがそれぞれ妻を亡くしたと聞いた際に、彼は申命記33:27の聖句を引用して励ましの手紙を書きました。その後、この聖句に基づいてホフマンと協力してこの曲を作り上げました。

レコーディング・データ

この曲は数多くのアーティストによって録音されており、その中には以下のようなものがあります。

  1. アラン・ジャクソン(Alan Jackson) – 彼のアルバム「Precious Memories」(2006年)に収録。
  2. ジョージ・ジョーンズ(George Jones) – 彼のアルバム「In a Gospel Way」(1974年)に収録。
  3. The Statler Brothers – 彼らのアルバム「Holy Bible New Testament」(1975年)に収録。

ゴスペルと黒人霊歌の違い

  • ゴスペルソングは、福音を伝えるために作られたクリスチャンミュージックの一形態です。多くの場合、教会での礼拝や個人の信仰表現の一部として歌われます。
  • 黒人霊歌(Spirituals)は、アフリカ系アメリカ人の奴隷たちによって作られた宗教的な歌です。これらの歌は、奴隷たちの苦しみや希望、信仰を表現するものであり、即興性が強く、リズミカルな特徴を持っています。

この曲の背景を理解することで、その歌詞の持つ意味や、どのようにして人々に慰めと希望を与えてきたかがより深く理解できるでしょう。

無理やり和訳&歌詞解説

What a fellowship, what a joy divine,
Leaning on the everlasting arms;
なんという交わり、なんという神聖な喜び
永遠の腕に寄り添う

What a blessedness, what a peace is mine,
Leaning on the everlasting arms.
なんという祝福、なんという平和が私のもの
永遠の腕に寄り添う

申命記 33:27

「永遠の神はあなたの避け所であり、その永遠の腕が下にある。」

解説:
この歌詞は、神との深い交わりとその中で得られる喜びや平和を歌っています。神の「永遠の腕」は、私たちがどんな困難に直面しても支えてくれる無限の力と安心感を象徴しています。私たちが神に信頼し、寄り添うとき、真の祝福と平和を見つけることができます。この信頼は、私たちの心を安らげ、困難な時にも力強い支えとなります。

Oh, how sweet to walk in this pilgrim way,
Leaning on the everlasting arms;
なんと甘美なことか、この巡礼の道を歩むことは
永遠の腕に寄り添いながら

Oh, how bright the path grows from day to day,
Leaning on the everlasting arms.
なんと明るいことか、この道が日に日に輝くのは
永遠の腕に寄り添いながら

詩篇 119:105

「あなたの御言葉は、私の足の灯、私の道の光です。」

解説:
この歌詞は、神の導きの中を歩むことの喜びと、日々新たにされる道の輝きを歌っています。詩篇119:105が示すように、神の御言葉は私たちの道を照らし、進むべき方向を示してくれます。永遠の腕に寄り添うことは、私たちがどのような状況にあっても希望と光を見つける助けとなります。毎日、神の導きと守りを感じながら歩むことは、信仰の旅路において大いなる慰めと力となるでしょう。

Leaning, leaning,
Safe and secure from all alarms;
寄り添う、寄り添う
あらゆる恐れから安全で確実に

Leaning, leaning,
Leaning on the everlasting arms.
寄り添う、寄り添う
永遠の腕に寄り添いながら

詩篇 91:1-2

「いと高き方の隠れ場に住む者は、全能者の陰に宿る。私は主に言おう、『私の避け所、私の砦、私の信頼する神』と。」

解説:
この歌詞は、神に寄り添うことで得られる安全と安心を強調しています詩篇91:1-2が示すように、神は私たちの避け所であり、砦です。私たちが神に信頼することで、あらゆる恐れや危険から守られます。永遠の腕に寄り添うことで、私たちは安心して前に進むことができ、心の平安と確信を得ることができます。この信仰と信頼は、私たちの心を強くし、日々の生活における挑戦に立ち向かう力となります。

https://i-sms-gospel.jp/category/about_gospel/gospel-study/translate-the-lyrics

通い放題・歌い放題ゴスペルレッスン

\🔰2時間まるっと無料体験/

/月初めがお得♪体験月無料キャンペーン実施中!!\

投稿者

kingbee33@gmail.com

Satisfy My Soul(略してサティマイ)です。私達は2006年結成、関西(大阪/ 神戸/ 京都)、関東(東京)、中部(名古屋栄)、九州(福岡博多)の4拠点で活動するゴスペル教室です。 コンセプトは「大人の部活」歌い方を教えてもらうだけでなく「自分がどう歌いたいのか?」自分の力で少しずつ掘り下げていきます。 大人になった今だからこそ夢中になれるものが欲しい!!そう思うあなたにぴったりのゴスペルスクールです。 ♪サティマイとは?→プロフィール ♪講師紹介→講師プロフィール ♪無料体験レッスン→申し込みフォーム ♪お問い合わせはこちら ♪お電話でのお問い合わせは→0120-949-386

関連記事

Albert-Goodson
タグ:

We’ve come this far by faith / Traditional 和訳

黒人教会の礼拝の始まりに歌われる定番曲 「W...

すべて読む
ゴスペルシンガー・タメラ・マン・カロの画像
タグ:

Take Me To The King / Tamela Mann ゴスペル歌詞和訳

カーク・フランクリン作「魂で神に向き合うこと...

すべて読む
ゴスペルシンガー・シーシー・ワイナンスの画像
タグ:

Alabaster Box / Cece Winans 歌詞和訳

コロナ禍においてゴスペルの必要性を再確認! ...

すべて読む
大阪のゴスペル教室Satisfy My Soulゴスペルがおススメするゴスペル曲
タグ:

Break Every Chain – Tasha Cobbs Leonard ゴスペル歌詞和訳

シンプルな歌詞の中に込められた深い意味 「B...

すべて読む