大人の為の癒し系ゴスペルSatisfy My Soul(サティマイ)です。大阪中津・豊中・神戸元町・京都で練習しています♪

来たれ!「ゴスペル・ブランカー」!

レッスン・レポ

ゴスペル・ブランカーとは・・15年~25年くらい前に夢中でゴスペル歌ってたけど、めっちゃブランク開いてる人(造語)笑

2023年に入ってサティマイ関西は、豊中と中津と神戸しか教室を開いていないにも関わらず、体験レッスン、新規入会がびっくりするほど増えました。

昔は体験レッスンは「未経験」「初心者」がほとんどだったのですが、今年の入会者の半分以上が「経験者」です。しかも2000年のミレニアム前後にめっちゃ歌ってたけど、ブランクが15年から20年近くある人がたくさん来てます。

なのでサティマイでは勝手に、こういう方達を「ゴスペル・ブランカー」と名付けています。読んで字のごとくめっちゃブランクのある人のことです。

サティマイのBEE校長は2000年~2010年あたりにゴスペルやってた人にはちょっと優しい。

この時期のBEE校長は、日本でも有名な厳しいゴスペル講師でした。

今思えばちょっとやり過ぎだった気もしますが、あの時期のコンテンポラリー・ゴスペルを共に歌った世代に対しては、なんか分かり合えてるような意識を持っています。一緒に歌ってたなら勿論ですが、そうでなかったとしても、会ったことなかったとしても、あの頃にゴスペルに触れていた人たちは「同志」のような感覚があります。

今ほどインターネットが身近ではなく、スマホなんて無いから一つの事を調べるにもそれはそれは手間がかかり、カラオケ一つ手に入れるのもお金と時間がかかった時代です。手に入れた情報は口頭で伝えながら共有し、いま思えば絶対におかしいようなゴスペルにまつわるオカルト的伝説も心から信じていた時代です。(笑)

語らずとも分かり合えるおもろい世代

最近入会された方も、約15年ぶりということではじめは「緊張する・・」「声が出ない・・・」って言っておられたけど、2週間で感覚も取り戻したようで「楽しい~~~」って言うてはります。

その方は昔は東京とかで歌っておられた人なのでみんなも会ったことはないのに、なんか前から一緒にやってた人が久々に帰ってきたみたいな感じでグループに溶け込めるのはやはり「一回夢中になってゴスペルをやった人」っていうのは、なにか共通のフィーリングが出来上がってるからなんでしょうね。

ウチは夜のクラスをコロナ禍で閉鎖してしまってるので、昔はゴスペルの主流世代だった20代~30代くらいの人が新規入会することはほとんど無くなりました。

でもさっき言ったような「ゴスペル・ブランカー」の方々は、10~20年前にはその世代としてバリバリにグループを引っ張ってた方達です。そんな方達もお子さんができたり、お仕事が忙しくなったり、世の中が不況になり環境が厳しくなったりで、ゴスペルを一旦やめなければいけなくなったわけです。なかにはめっちゃ一生懸命にやり過ぎて急に疲れてしまってやめた方もいたでしょう。

でもそんな方達も子育ても終わり、ようやく身辺に落ち着きが戻って「また久しぶりに歌ってみようかな」って動き始めています。世の中も「コロナ禍」ではなくなってきたようですので、タイミングとしても「今」なのかもしれませんね。

ウェルカムバック!ゴスペル・ブランカー!!

タイトルとURLをコピーしました